愛知県豊川市では大雨の影響にて道路がいたるところで冠水しています。一番したには冠水している道路を走っていたワーゲンの車が止まってしまう瞬間が中継されていました。皆さんお気をつけてお過ごしください。
車が冠水して止まってしまう瞬間を中継
2021年8月18日
人気記事
-
1
-
ZC33Sハザードスイッチを増設!配線無加工で「純正+増設」の2箇所から操作可能に
今回はスイフトスポーツZC33Sにタブレットを固定する関係でハザードスイッチを移設(増設)しましたので紹介します。細かく言えば、元のハザードスイッチも機能し、かつ新設するスイッチでもハザードが作動する ...
-
2
-
AirTagで愛車・荷物を守る!盗難防止改造方法まとめ
近頃、バイクや車の盗難が後を絶ちません。 駐車場に車を止めていると、車を買い取りますと書かれたチラシが挟まれることがあり、盗難される可能性が少しでもあるのかと不安になります。 GPSを搭載するのが1番 ...
-
3
-
ZC33Sの「鬱陶しい」オートライトを無効化!センサー加工と手動復帰スイッチ増設
今回はスイフトスポーツのヘッドライトのオートライト機能を無効化改造しましたので紹介します。 ※今回紹介する方法は車検に通るかは確証がないため自己責任でお願いします。 オートライトを無効化したきっかけ ...
-
4
-
【ZC33S DIY】慣らし後の鉄粉がすごい!スイフトスポーツのミッションオイル交換手順と規定トルク
今回はスイフトスポーツのミッションオイルを交換したので手順や規定トルク、使用工具を紹介します。 カースロープやジャッキを使い作業スペースを確保する ミッションオイルを交換するにはフロントを上げないと体 ...
-
5
-
【ZC33S DIY整備】スイフトスポーツのエンジンオイル・フィルター交換手順と必要工具
私は、スイフトスポーツを新車で納車し、慣らしで100km、500km、1000kmでエンジンオイル&フィルターを交換後、エンジンオイル3000km毎、オイルフィルター6000km毎の間隔で交換 ...