今回はスペーシアのリアのハブベアリングを交換しました。
走行中、ゴォーーと後ろの方から聞こえるようになりました。
ジャッキアップしタイヤを空転させるとゴリゴリとベアリングが悪そうな音が鳴っていたので交換することにしました。
かなり前に交換したのであいまいな記憶で紹介します。
ジャッキアップしウマをかけ、タイヤを外す
ジャッキアップしウマをかけ、タイヤを外します。
キャップを外す
矢印部のキャップを外します。

ロックナットを外す
ロックナットを外します。
マイナスドライバーや専用工具で回り止めを起こしてから緩めます。

そこそこのトルクで締め付けられているので長めのスピンナーハンドルがあった方がいいかと思います。
近くになかったので今回はトルクレンチを使用しました。

ハブ取り外し
ハブプーラーでハブを外します。

インナーレース外し
ハブと一緒に外れてくれればすごくありがたいですがそううまく作業は進みませんでした。
インナーレースが残ってしまったので外します。
ベアリングプーラーで外そうと試みましたが無理でしたのでグラインダーで削りました。
初めてやるので限度がわからず少し削りすぎてしまいました。

スナップリングを外します。

ベアリング外し
ベアリングを油圧プレスで外します。

凸凹している部分はABSに関係している部分らしく、傷をつけるとABSがうまく作動しなくなるらしいので気をつけます。

無事外れました。

新品のベアリング圧入
新品のベアリングを油圧プレスで圧入します。

スナップリングを取り付け完了です。

あとは元通りに組み上げます。
インナーレースを取り外すためにブレーキホースを外したりしたので最後ブレーキのエアー抜きをしました。
おまけ
インナーレースが残らなければ作業に時間がかかりませんが、インナーレースが残ったので時間と手間がかなりかかりました。
ベアリングレースプーラーという工具が欲しいなと思いますが高いですね...